Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
ご注意
- WACATE2017冬で行ったセッション『違いを捉えよう~場の力を引き出すカギを手に』の 再演 となります。
- https://wacate.jp/workshops/2017winter/program/
- WACATE2017冬に参加された方も 大歓迎 です!
- 近い日程で行われる下記イベントとは 別内容 です。下記イベントに参加される方もぜひご参加ください!
- 2019/05/10(金) に実施…「ソフトウェアテスト・最初の一歩【初心者歓迎】・WACATE(3)」
- 2019/05/21(金) に実施…「ソフトウェアテスト・最初の一歩【初心者歓迎】・WACATE(4)」
- ワークショップはグループワーク形式で行います。開始時間(19:45)までにお越しいただけない場合、参加できない可能性がありますのでご了承ください。
- 当日記入していただくアンケートの結果を、後日データとして使用・公開する予定です。
- 勉強会の中でWACATEの紹介をいたします。
勉強会概要
WACATEはソフトウェアテストのワークショップですが、ソフトウェアテスト技術を直接学ぶだけではありません。
今回は、ソフトウェア開発・ソフトウェアテストをするうえで必要なスキルである「ソフトスキル」のワークショップを行います。
分かり合えない人の間で争いが生まれたり、お互いに認め合えないまま個人がバラバラに動いていたり、その結果としてチームの力が発揮できていなかったり…そんな場面に遭遇した時あなたはどうしますか?
<違うこと>は良くないことなのでしょうか?
このセッションの中で<違うことを知ること>を体感しながら<違いを活かす>ことにチャレンジしてみましょう。
<違うことを知ること>を楽しめたなら、そこから少しだけ明るい未来が広がるかもしれません。
WACATEとは
ソフトウェアテストの勉強って、本や記事を読むことに加えて、実践してみると理解があがりそうじゃありませんか?
私たちWACATEは、夏と冬、年二回 勉強会を開催しています。
一泊二日泊りがけで、様々なセッションやワークショップに参加し、参加者との交流を深めてもらう場でもあります。
すでに10年以上年2回開催しており、毎回初参加・リピータも多いのです。
このWACATEを、もっといろいろな人に知ってもらいたく、過去の一部セッションを用いた勉強会を不定期に開いています。
さらに詳細な情報はWACATEのサイトも見てみてください。
WACATE2019夏の参加を迷っていらっしゃる方は、この機会にWACATE実行委員に直接質問等をしていただくことも可能です。
(このイベント前にWACATE2019夏が定員に達してしまう可能性があることもご了承ください)
タイムテーブル
- 19:30 ~ 受付開始
- 19:45 ~ 19:50 オープニング・会場説明
- 19:50 ~ 21:15 ワークショップ
- 21:15 ~ 21:30 WACATEのご紹介
- 21:30 クロージング
都合によりタイムテーブルを変更する場合があります。
参加費
- 無料
会場について
- 今回は株式会社ビズリーチ様のスペースをお借りしています。
更新情報
- 5/2 作成
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.